1
第一五三臨時国会が九月二十七日からひらかれている。会期は、十二月七日までの七十二日間の予定である。当初は、低迷をつづける日本経済の景気回復と、七月の完全失業率が五パーセントを超えるなどの事態をふまえての「雇用対策国会」と位置付けられていた。2
また、今臨時国会は、「地対財特法」後をめぐる今後の「同和」行政推進のとりくみにとっても重要な国会である。わが同盟は、「同和」行政発展・継続全国大行動を、全国各地で自治体交渉を中心に、とりくんできた。各都府県交捗では、「差別のある限り「同和」行政にとりくむ」とする姿勢を明らかにさせてきている。自治体での推進体制や方策については、さらに具体化させるように早急に交渉を重ね、「法」後の「同和」行政を後退させることのないようにしていかなければならない。われわれの働きかけで、与党・人権問題懇話会は、六月に奨学金制度や旧建設省関係の環境改善事業について「法」後の施策のあり方、さらに人権侵害救済機関の設置について政府に申し入れをおこなった。3
「部落解放基本法」中央実行委員会は、今臨時国会に向けてのとりくみを強化するために、十月二日に拡大中央実行委員会をひらく。また、十月三十日には、第19波中央行動を展開し二同和」行政・人権行政の確立を強く求める。とくに、「人権教育・啓発推進法」の活用では、「基本計画」策定にかかわって、「国連人権教育10年」など、これまでの自治体やさまざまな団体がとりくんできた成果が反映されるようにしなければならない。差別の実態をふまえ、その解決に向けた「基本計画」策定を求めていこう。また、人権侵害救済制度についても、差別糾弾闘争を意図的に歪曲する法務省の攻撃を許さず、政府から完全に独立した人権委員会を設置させ、迅速で実効ある救済制度を確立していかなければならない。法務省は、みずからの省益のみを求め、地方法務局の改組や人権擁護委員制度の改革といった技術的な方策しか打ち出していない。われわれが求めているのは、これまでの法務省人権擁護局や地方法務局、人権掩護委員による形式的な調査やまったく効果のない啓発活動ではなく、人権侵害への被害を真に救済するための組織体制であり、方策である。「解放新聞」購読の申し込み先
解放新聞社 大阪市港区波除4丁目1-37 TEL 06-6581-8516/FAX 06-6581-8517
定 価:1部 8頁 115円/特別号(年1回 12頁 180円)
年ぎめ:1部(月3回発行)4320円(含特別号/送料別)
送 料: 年 1554円(1部購読の場合)