pagetop
部落問題資料室
NEWS & 主張
大東市が差別発言放置
窓口での「こんな部落の町」との

「解放新聞」(2008.06.23-2375)

 【大阪支局】大東市の納税課窓口で納税証明書の交付請求にきた大阪市在住の男性Aが、手続き不備のため交付を断られたさいに「こんな部落の町」と差別発言をおこなった。しかし大東市は差別発言したAから事情聴取もせず差別発言を放置。また野崎・北条両支部などへ事件報告もしなかった。府連は、野崎・北条両支部とともに差別事件を放置し続けた大東市にたいし4月30日、野崎人権文化センターで差別事件糾弾会をおこなった。

糾弾会のなかで、大東市の人権行政の担当が4課に分かれ、責任の所在があいまいになっていること、各課をとりまとめる担当部長が差別事件の解決に指導性を発揮できなかったことなどが明らかになった。また、差別事件が発覚した場合の対応マニュアルが形骸化していることも分かった。
大東市は、4月から機構改革を実施、あらたに人権推進職員会議要綱を定め、3部4課から4部4課へ再編・強化された。
糾弾会では、①人権行政担当職員の同和問題解決へ向けた資質の向上をはかること②差別事件の対応マニュアルの改定と実践的な研修の実施にとりくむ③同和問題解決に向けた当事者団体との連携をはかること、などが確認された。

事件の概要と経過
 事件は、昨年9月3日、大東市役所の納税課窓口に、大阪市在住のAが代理人として軽自動車の納税証明書の交付請求にきたときに起こった。
  納税課が調べたところ、未納であったため交付できない旨を説明。しかし、Aは納得できず、腹を立て口論となり、そのさいに「こんな部落の町と違って、大阪市ならできるのに、なぜ大東市はできないんや」と差別発言をおこなった。
  窓口の職員は発言のさいに差別発言を認識していたが、相手の威圧的な大声とケンカ腰な態度に、その場で差別発言を指摘できず、Aを帰らせた。
  その後、局内で差別発言事件の対策会議をひらき、Aからの事情聴取を確認したが、放置。1か月後の10月11日の対策会議で「いまさらAから事情聴取できない」ことやAも差別発言を認識し反省していることを理由に終結を判断した。
  大東市は、「事件解決」と決めるさい、Aが在住している大阪市の人権室や野崎・北条支部に連絡や連携をとらずに差別発言事件を放置した。

「解放新聞」購読の申し込み先
解放新聞社 大阪市港区波除4丁目1-37 TEL 06-6581-8516/FAX 06-6581-8517
定 価:1部 8頁 115円/特別号(年1回 12頁 180円)
年ぎめ:1部(月3回発行)4320円(含特別号/送料別)
送 料: 年 1554円(1部購読の場合)