pagetop
部落問題資料室
NEWS & 主張
無実で死刑執行、再審を求めて
福岡事件の真実を明らかに

「解放新聞」(2009.07.13-2427)

 【東京】福岡事件の死後再審を実現しようと6月20日、東京・専修大学で「キャンペーン「叫びたし寒満月の割れるほど」2009―福岡事件の真実を明らかに」の集会がひらかれ、60人が参加した。主催は生命山シュバイツァー寺と福岡事件を支援する学生の会。(2414号に関連記事)

東京でシンポジウム
  集会では、「福岡事件を改めて考える」のシンポジウムがおこなわれ、主催者の古川龍樹さんやルポライターの鎌田慧さん、狭山事件の石川一雄さん、明治学院大学教授の宮本弘典さんが発言。福岡事件の真相を広め、再審開始へ10万人署名活動の協力を訴えた。
  シンポジウムで鎌田さんは、多くの日本人はえん罪事件は自分に関係ないと思っている。足利事件では管家さんに髪の毛を引っ張るなどの拷問もあった。また、容疑者を孤立させ警察のストーリーにあわせて自白をさせるから無理がでてくる。古川泰龍さんの亡きあと、龍樹さんら家族の奮闘を美談に終わらせてはならない、再審への運動を広げようと訴えた。
  えん罪事件では「やっていないのにやった」と自白する問題がある。石川さんは、ひと月やっていないと無実を訴えたが、兄を逮捕すると脅され、残された家族の生活不安を煽られて自白してしまった、と体験を話した。会場には石川さんが古川泰龍さんに出した手紙が展示され、文通していたことを披露した。
  古川さんは、父から宗教者は金をもつなと教えられ、すべてをこの事件の再審につぎ込んできた。しかし家族だけの支援では限界だ。社会で支援する体制をつくってほしいと訴えた。
  宮本さんは、人間は誤りを犯すものとの認識が必要だ。えん罪は起こるものとの前提が必要。そのためにえん罪を防ぐ手立てをつくる決意が求められている。外国では判決の出し方についてはこと細かに記述し法制化している。誤判の歴史は制度改革の歴史でもあるが、日本ではまったく顧みようとしないのが現実だ、とのべた。

福岡事件とは
 事件は、1947年、戦後の混乱期に偶発的要素のからむ殺人事件。殺された相手が連合国側の国民であり、占領軍と警察に政治的判断があったのではないかと推測される事件。
  当時、教誨師で西武雄さんと交流した僧侶・古川泰龍さんが無実を確信し、1961年から再審を求めて運動をはじめた。しかし、無実を訴えたまま1975年に西さんは処刑された。
  2005年に再審請求を福岡高裁に提出するまでこぎつけるが棄却。共犯とされた石井健次郎さんは仮出獄後の2007年に死亡。事件の当事者や生き証人がいなくなった。
  現在、泰龍さんの遺志を引き継いだシュバイツァー寺関係者や法学を学ぶ学生らの尽力で再審を求める運動が展開されている。

「解放新聞」購読の申し込み先
解放新聞社 大阪市港区波除4丁目1-37 TEL 06-6581-8516/FAX 06-6581-8517
定 価:1部 8頁 115円/特別号(年1回 12頁 180円)
年ぎめ:1部(月3回発行)4320円(含特別号/送料別)
送 料: 年 1554円(1部購読の場合)