日本の農業を破滅させるTPP参加に反対し、元気な農業復活を
1
管首相は、1月24日の施政方針演説で「6月をメドに、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参加の結論を出す」と表明し、首相を本部長にした「食と農林漁業再生推進本部」を立ち上げ、TPP参加に向けて走りはじめた。しかし、TPPへの参加は、結果的に日本の農畜産業を被減に追いやることは、明らかである。とりわけ小規模・零細な農家はいよいよ零落のどん底に追い込まれることになるだろう。JA(農協)は、この事能だ、「TPP参加阻止1000万人署名運動」をはじめた。全国の農畜産団体も集会やデモなど反対運動をおこない徹底抗戦を叫んでいる。零細農家が多い部落解放同盟としても黙っているわけにはいかない。2
農水省の試算によるならコメの生産量は90%減少、牛肉は肉質3等級以下が全滅し、5等級の高級品が残るにすぎない。各地の食肉センターも閉鎖を余儀なくされることになるだろう。農業自給率は40%から14%に減少し、野菜農家とブランド米を生産する農家を除いて農業は壊滅的な打撃を受けることが予想されている。3
部落解放同盟は3月の全国大会で、小規模な部落の農家と農業を支援するとりくみや府県の枠をこえた農業の流通ネットワーク化を方針として打ち出した。この背景には、「安全で新鮮な地場農産物」を求める住民や消費者の増加、学校給食への地場農産物の供給や集落単位での営農組合の設立による消費者と直結した農産物直売所の建設など、農業に元気をとり戻す活動が存在している。つくるだけの農業から賢い農業への転換が模索されているのだ。
全国大会には、部落の農家が元気をとり戻し、他の産業なみの所得を確保し、職業として選択できる農業経営を実現するために、部落の農家を積極的に支援しようという方針が提起されている。これらの活動を実現するためにも、農業を壊滅状態に追いやるTPP参加は阻止しなければならない。
【注】 環太平洋戦略的経済連携協定=2006年5月にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国加盟で発効した経済連携協定。貿易関税撤廃をめざし、新たにオーストラリア、ペルー、アメリカ、ベトナム、マレーシアが加盟を表明している。
「解放新聞」購読の申し込み先
解放新聞社 大阪市港区波除4丁目1-37 TEL 06-6581-8516/FAX 06-6581-8517
定 価:1部 8頁 115円/特別号(年1回 12頁 180円)
年ぎめ:1部(月3回発行)4320円(含特別号/送料別)
送 料: 年 1554円(1部購読の場合)