![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2003年石川一雄さんメッセージ 「解放新聞」(2003.01.13-2102) 花咲か爺や枯れ木に花という諺が辞典にもありますが、狭山裁判だけは、沢山の「無実」という証拠の「実」があるのに、どうして咲かせることができないのか、特に昨年はそのことを考えさせられた一年でありました。多分今年も自分の心の中では結論が出ない儘、訴え活動を続けて行くことになるでしょうが、私が常に思う事は、四十年前と今とでは医学も科学も格段に進歩している筈だし、だからこそ三次元スキャナという機械の開発によって足跡鑑定ができ、脅迫状の疑問、そして「少時様」の「少時」もボールペンではなく万年筆ないし付けペンで書かれていることなどが判明したのであります。にも拘わらず司法はそれらを無視し、昨年一月二十三日には、異議審も棄却されてしまいました。其の問題点は「どこに」といえば司法当局の姿勢にあったとしても、私は「駄目」を押す意味で、或いは前記三つの鑑定を更に補強する上で、外国に持っていき、鑑定をして貰う事の必要性も強く願わずにおれません。然し、私は、日本人だから「権威」が無いといっているのではなく、外国、特にアメリカ、イギリスには足跡や文章など数百万に及ぶ鑑定をしている所もあるようなので、冤罪を確かなものにするには、諸鑑定を外国の人に頼んでいただくのも一つの方法ではないかと思った次第です。 ◎ 殺伐の社会に在れど明日も吾 真実一路花咲く日まで 二〇〇三年一月一日
|