全国水平社・部落解放同盟年表
| 1871年(明治 4) | 8・28 | 太政官布告にて「解放令」公布 |
| 1906年(明治39) | 3 | 島崎藤村著「破戒」出版 |
| 1912年(大正元) | 8・20 | 大和同志会創立、機関誌「明治之光」創刊 |
| 1917年(大正 6) | 9・13 | 奈良県洞部落の強制移転決定 |
| 1918年(大正 7) | 7~9 | 米騒動に部落大衆多数参加 |
| 1921年(大正10) | 11 | 奈良県柏原に水平社創立事務所設置 |
| 秋 | 松本治一郎ら筑前叫革団を組織し、黒田三百年祭募金の反対闘争展開 | |
| 1922年(大正11) | 1 | 水平社創立趣意書「よき日のために」発刊 |
| 3・3 | 全国水平社創立大会(京都) | |
| 3・25 | 大分県別府市的ヶ浜部落、官憲の手で焼き払われる | |
| 7・13 | 全水機関誌「水平」創刊 | |
| 1923年(大正12) | 3・2~3 | 全国水平社第2回大会(京都) |
| 3・17 | 水国争闘事件おこる | |
| 11・1 | 全国水平社青年同盟結成 | |
| 1924年(大正13) | 3・3 | 全国水平社第3回大会(京都) |
| 3・26 | 徳川家達に辞爵勧告 | |
| 6・20 | 全国水平社機関誌「水平新聞」創刊 | |
| 1925年(大正14) | 1・18 | 群馬県世良田村下原部落襲撃事件おこる |
| 5・7~8 | 全国水平社第4回大会(大阪) | |
| 1926年(大正15) | 5・2~3 | 全国水平社第5回大会(福岡) |
| 11・12 | 福岡連隊差別糾弾闘争に対し、松本治一郎ら検挙 | |
| 1927年(昭和 2) | 12・3~4 | 全国水平社第6回大会(広島) |
| 1928年(昭和 3) | 5・26~27 | 全国水平社第7回大会(京都) |
| 8・15 | 松山連隊差別事件糾弾 | |
| 1929年(昭和 4) | 11・4 | 全国水平社第8回大会(名古屋) |
| 1930年(昭和 5) | 12・5 | 全国水平社第9回大会(大阪) |
| 1931年(昭和 6) | 12・10 | 全国水平社第10回大会(奈良) |
| 1933年(昭和 8) | 3・3 | 全国水平社第11回大会(福岡) |
| 7・3 | 全水中央委、高松地裁の差別判決に全国的糾弾方針決定 | |
| 10・1 | 高松差別裁判取消要求の請願隊、福岡を出発 | |
| 1934年(昭和 9) | 4・13~14 | 全国水平社第12回大会(京都) |
| 7・1 | 全国水平社「部落委員会活動に就いて」発刊(発禁) | |
| 1935年(昭和10) | 5・4~5 | 全国水平社第13回大会(大阪) |
| 1936年(昭和11) | 2・20 | 衆議院選挙に松本治一郎当選 |
| 1937年(昭和12) | 3・3 | 全国水平社第14回大会(東京) |
| 4・30 | 松本治一郎、衆議院選挙で再選 | |
| 1938年(昭和13) | 11・23 | 全国水平社第15回大会(大阪) |
| 1940年(昭和15) | 8・28 | 全国水平社第16回大会(東京) |
| 1942年(昭和17) | 1・20 | 全国水平社「言論、出版、集会、結社等臨時取締法」による願書を提出せず、法的には解消 |
| 1945年(昭和20) | 10・1 | 朝田善之助、松田喜一、上田音一、野崎清二ら三重県志摩で敗戦後の部落解放運動再建を協議 |
| 1946年(昭和21) | 2・19 | 部落解放全国委員会結成(京都) |
| 12・15~17 | 部落解放緊急第2回大会(東京) | |
| 1947年(昭和22) | 4・1 | 部落解放全国委員会機関誌「解放新聞」創刊 |
| 4・20 | 松本治一郎参院全国区に高位当選 | |
| 5・20 | 松本治一郎参院副議長に選出される | |
| 1948年(昭和23) | 1・12 | 国会開会式にあたり松本参院副議長、天皇拝謁拒否(カニの横ばい事件) |
| 5・6 | 部落解放全国委員会第3回大会(奈良・八木) | |
| 1949年(昭和24) | 1・25 | 松本治一郎ら10名公職追放。解放委員会、不当追放取消し闘争に立ち上がる |
| 4・30 | 部落解放全国委員会第4回大会(東京) | |
| 1950年(昭和25) | 4・8 | 部落解放全国委員会第5回大会(東京) |
| 1951年(昭和26) | 3・4 | 部落解放全国委員会第6回大会(京都) |
| 10・10 | 部落解放全国委員会第7回大会(岡山) | |
| 10・19 | オールロマンス事件で差別行政反対闘争を展開 | |
| 1952年(昭和27) | 2・27 | 和歌山県西川県議差別糾弾闘争おこる |
| 1953年(昭和28) | 3・21~22 | 部落解放全国委員会第8回大会(兵庫) |
| 5・6 | 全国同和教育研究協議会結成大会(大阪) | |
| 6・25 | 豪雨で部落の被害大、解放委員会、水害復興闘争を展開 | |
| 1954年(昭和29) | 5・22~23 | 部落解放全国委員会第9回大会(大阪) |
| 11・18 | 松本治一郎、ストックホルム世界平和評議会出席 | |
| 1955年(昭和30) | 8・27~28 | 部落解放全国委員会第10回大会(大阪) |
| 1956年(昭和31) | 12・2~3 | 部落解放同盟第11回全国大会(大阪) |
| 1957年(昭和32) | 7・25 | 部落解放第1回全国青年集会(小豆島) |
| 12・5~6 | 部落解放同盟第12回全国大会(大阪) | |
| 1958年(昭和33) | 9・24~25 | 部落解放同盟第13回全国大会(東京) |
| 1959年(昭和34) | 12・8~9 | 部落解放同盟第14回全国大会(大阪) |
| 1960年(昭和35) | 5・9 | 三池第二組合差別糾弾総決起大会に全国から結集 |
| 9・10~11 | 部落解放同盟第15回全国大会(東京) | |
| 1961年(昭和36) | 3・2 | 部落解放同盟第16回全国大会(京都) |
| 9月~10月 | 国策樹立要請請願大行進 | |
| 10・10 | 部落解放要求貫徹国民大会(東京) | |
| 1962年(昭和37) | 3・4 | 部落解放同盟第17回全国大会(大阪府・吹田) |
| 1963年(昭和38) | 2・15 | 高知県長浜で教科書無償を要求し決起集会 |
| 2・28~3・1 | 部落解放同盟第18回全国大会(京都) | |
| 5・1 | 埼玉県で狭山事件おこる | |
| 5・23 | 石川一雄、別件で逮捕。埼玉県連抗議 | |
| 1964年(昭和39) | 3・3~4 | 部落解放同盟第19回全国大会(福岡) |
| 3・26 | 自衛隊差別糾弾全国総決起集会 | |
| 1965年(昭和40) | 10・4~5 | 部落解放同盟第20回全国大会(東京) |
| 1966年(昭和41) | 3・3~4 | 部落解放同盟第21回全国大会(大阪) |
| 8~9 | 「答申」完全実施要求国民大行進 | |
| 9・12 | 「答申」完全実施要求中央国民大集会(東京) | |
| 11・22 | 松本治一郎死去(12.4同盟葬) | |
| 1967年(昭和42) | 3・3~4 | 部落解放同盟第22回全国大会(奈良) |
| 1968年(昭和43) | 1・5 | 解放同盟、明治百年祭糾弾発表 |
| 3・4~5 | 部落解放同盟第23回全国大会(京都) | |
| 7・7 | 参議院全国区で松本英一が当選 | |
| 1969年(昭和44) | 3・3~4 | 部落解放同盟第24回全国大会(東京) |
| 3 | 矢田教育差別事件おこる | |
| 7・10 | 「同和対策事業特別措置法」公布 | |
| 1970年(昭和45) | 3・2~3 | 部落解放同盟第25回全国大会(東京) |
| 5・18 | 部落解放国民行動隊、福岡市を出発 | |
| 1971年(昭和46) | 3・1~2 | 部落解放同盟第26回全国大会(京都) |
| 1972年(昭和47) | 1・21 | 大内兵衛、末川博、狭山事件でアピール |
| 3・2~3 | 部落解放同盟第27回全国大会(京都) | |
| 1973年(昭和48) | 3・3 | 部落解放同盟第28回全国大会(京都) |
| 1974年(昭和49) | 3・3~4 | 部落解放同盟第29回全国大会(大阪) |
| 8~9 | 部落解放全国行進隊 | |
| 9・26 | 狭山10万人集会成功 | |
| 10・31 | 石川一雄さんに無期懲役の判決 | |
| 11・18 | 八鹿高校差別教育糾弾闘争はじまる | |
| 1975年(昭和50) | 1・15 | 「差別とたたかう文化会議」結成 |
| 5・27~28 | 部落解放同盟第30回全国大会(東京) | |
| 6・3 | 大阪地裁、矢田教育差別裁判に無罪判決 | |
| 12・9 | 解放同盟、「地名総鑑」に抗議声明発表 | |
| 12・15 | 部落解放中央共闘会議結成 | |
| 1976年(昭和51) | 3・3~4 | 部落解放同盟第31回全国大会(東京) |
| 1977年(昭和52) | 3・3~4 | 部落解放同盟第32回全国大会(京都) |
| 8・9 | 最高裁、狭山事件の上告棄却決定 | |
| 1978年(昭和53) | 3・2~4 | 部落解放同盟第33回全国大会(大阪) |
| 10・18 | 衆議院本会議で「特別措置法」3年延長と付帯決議かちとる | |
| 1979年(昭和54) | 3・2~4 | 部落解放同盟第34回全国大会(京都) |
| 1980年(昭和55) | 2・7 | 東京高裁が狭山の再審棄却決定、各地で一斉に抗議、糾弾のたたかい開始 |
| 3・2~4 | 部落解放同盟第35回全国大会(福岡) | |
| 1981年(昭和56) | 3・2~4 | 部落解放同盟第36回全国大会(東京) |
| 3・17 | 同和問題にとりくむ全国宗教者結集集会 | |
| 1982年(昭和57) | 4・9 | 松本治一郎記念会館落成式、記念レセプション |
| 10・4~6 | 部落解放同盟第37回全国大会(広島) | |
| 1983年(昭和58) | 5・12~14 | 部落解放同盟第38回全国大会(福岡) |
| 7・20 | 部落解放同盟第39回臨時全国大会(大阪) | |
| 1984年(昭和59) | 3・3~5 | 部落解放同盟第40回全国大会(広島) |
| 10・27 | 部落解放同盟第41回臨時全国大会(大阪) | |
| 1985年(昭和60) | 3・3~5 | 部落解放同盟第42回全国大会(和歌山) |
| 5・24 | 部落解放基本法制定要求国民運動中央実行委員会(東京)、会長に大谷光真門主 | |
| 5・28 | 狭山特別抗告棄却決定 | |
| 1986年(昭和61) | 3・3~5 | 部落解放同盟第43回全国大会(東京) |
| 8・21 | 狭山再審弁護団、東京高裁第四刑事部へ再審請求申し立て | |
| 1987年(昭和62) | 6・16~18 | 部落解放同盟第44回全国大会(福岡) |
| 6・17 | 松本治一郎生誕百年記念集会(福岡) | |
| 1988年(昭和63) | 3・2~4 | 部落解放同盟第45回全国大会(滋賀) |
| 1989年(平成1) | 3・3~4 | 部落解放同盟第46回全国大会(大阪) |
| 1990年(平成2) | 5・15~17 | 部落解放同盟第47回全国大会(香川) |
| 12・21 | 「解放新聞」千五百号記念レセプション | |
| 1991年(平成3) | 5・30~31 | 部落解放同盟第48回全国大会(東京) |
| 8・18~10 | 「部落解放基本法」制定要求全国網の目大行進 | |
| 1992年(平成4) | 5・29~31 | 部落解放同盟第49回全国大会(東京) |
| 11・17 | 上杉佐一郎委員長(当時)、「小郡市名誉市民」授賞式 | |
| 1993年(平成5) | 3・3~ 4 | 部落解放同盟第50回全国大会(京都) |
| 3・30 | IMADR、国連NGO資格を取得 | |
| 4・5 | 広島結婚差別自殺事件真相報告・全国一斉キャラバン隊結団式(大阪) | |
| 1994年(平成6) | 3・2~ 4 | 部落解放同盟第51回全国大会(福岡) |
| 12・21 | 石川一雄さん仮出獄 | |
| 1995年(平成7) | 3・4~ 5 | 西光万吉さん「生誕百年記念展」(奈良) |
| 5・30~ 31 | 部落解放同盟第52回全国大会(東京) | |
| 12・15 | 政府が「人権教育のための国連10年」推進本部を設置 | |
| 1996年(平成8) | 1・14 | 日本で「人種差別撤廃条約」発効 |
| 5・10 | 上杉佐一郎中央執行委員長が死去 | |
| 9・6~ 8 | 部落解放同盟第53回全国大会(東京) |